腰痛疾患に関する記事

仙腸関節障害

2017年9月6日 2017年09月20日 投稿者: oj-youtu

仙腸関節とは脊柱の根元に骨盤の仙骨と腸骨の間にある関節のことをいい、仙腸関節の働きとして、僅かに動くことで、脊椎や下肢への衝撃を吸収します。但し、関節にバランスが崩れるまたは仙腸関節が固まって動かないことで腰への負担が吸収できなくなり、痛みが生じることを仙腸関節障害と言います。

仙腸関節障害の症状

仙腸関節障害は仙腸関節周囲に痛みが出ますが、

  • 片側の臀部
  • 鼠径部
  • 下肢

といった、腰から下への痛みが出ることが多く、また仙腸関節が捻挫した場合は、ぎっくり腰のような症状があらわれ、捻挫の状態が長い間続くことで慢性腰痛のなることもあります。臀部や下肢への痛みといった椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の症状に似た神経症状が現れることがあります。

仙腸関節障害の原因

仙腸関節は仙骨と腸骨の間が非常に狭く、骨盤への強い衝撃や日常生活で姿勢が悪いまま生活していると、ひっかけてしまい固まった状態になり、長時間のデスクワークと言った固定した姿勢が長い間続くことも仙腸関節障害の一つとも言われています。

また、腰への違和感や不快感を感じたときに、その不快感から避けるような姿勢をとってしまうことで反対に仙骨のひっかけてしまい固まった状態になる場合もあります。

他の原因として、仙腸関節障害は女性が多く、原因として出産後に骨盤が緩くなることから元に戻る際に固まるまたはバランスが崩れることが原因ともいわれています。

仙腸関節障害の診断

腰痛の診断方法として画像診断がありますが、仙腸関節障害は画像だけで判断することが難しく、反対に椎間板ヘルニアや脊柱管が狭窄している場合があります。患者さまの症状をお伺いながら徒手的に仙腸関節や鼠径部を圧迫することで痛みが発生するかを確認して、他の腰痛疾患と誤診しないように注意して診察する必要があります。
他の方法として患者様に前屈をしていただきます。その際に、腸骨が一緒に動くと仙腸関節が固まっている可能性が出てきますので、次に仰向けに寝ていただき、股関節を曲げて仙腸関節に痛みが出ていないか確認します。

この疾患の有効な治療法